四面楚歌

「四面楚歌」の出典です。

項王軍壁垓下。兵少食尽。漢軍及諸侯兵囲之数重。夜聞漢軍四面皆楚歌、項王乃大驚曰、「漢皆已得楚乎。是何楚人之多也。」項王則夜起飲帳中。有美人、名虞、常幸従。駿馬、名騅。常騎之。於是項王乃悲歌忼慨、自為詩曰、
力抜山兮気蓋世
時不利兮騅不逝
騅不逝兮可奈何
虞兮虞兮奈若何
歌数闋、美人和之。項王泣数行下。左右皆泣、莫能仰視。

【訳】
項王は垓下に砦を作った。兵は少なく、食料も尽きようとしていた。漢軍及び諸侯の兵はこれを幾重にも取り囲んだ。夜になり、四方から楚の歌が聞こえた。項王は大いに驚いて「漢はすでに楚を得たのか、なんと楚の人の多いことか。」と言った。項王は夜中に起き、とばりの中で酒宴を開いた。美人がいた、名を虞といい、常に項王の寵愛を受け、従っていた。駿馬があった、名を騅といい、項王は常に之に騎乗していた。項王は気持ちを昂ぶらせて嘆き、自ら詩を作った。
力は山を動かし、気は世を蓋うほどだった
時勢は不利となり、騅は進まなくなった
進まない騅をどうすればいいだろう
虞よ、虞よ、お前をどうすればいいだろう
歌は数度繰り返され、美人がこれに和した。項王は涙を幾度も流し、左右皆泣き、王を仰ぎ見ることができなかった。

【語注】
「壁」とりで、とりでを作る
「忼」気が強い、感情を昂ぶらせる「忼慨」気持ちを昂ぶらせ嘆く
「闋」やむ、音楽の一区切り